2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

その他の季節

「夏の夜に、柳がサラサラと揺れて、下を蛍がふわふわ飛んでる感じ♪」というイメージは頭にあったものの、仕上がりの「暗さ」をどれくらいにするかが決まっていなかったため、油絵の具の透明色を重ねていくうちにどんどん夜の闇が深くなっていき…ちょっとこ…

なんといきなり春は完成していた!

12月も、時間を見つけてはせっせと色を塗り、あぁ、春を塗ったら乾くまでは反対側の冬は塗れないなぁ(イーゼルに立てかけられない)、じゃあ隣の夏の柳でも塗っていくか…。…。…。…乾かないなぁ。全然乾かないなぁ。おいいつ乾くんだよ。あ、今日途中経過を…

ちょっと雅に金色とか塗る

各モチーフに固有色を付けたの。こんな感じ。さらに全体に金色を塗ってみます。なんで金色かっつーと、日本画とかって金地だったりしてなんか豪華じゃん!ただあれは、本物の金箔を貼っているから上から色を乗せても絵の具の下から発光しているような効果を…

トレース

さて、ここから枕に下絵をトレースして色を付けていきます。これが下地を塗った枕。枕の素材になってるのは、桐なのかなぁ。 通常の混合技法だと、シナベニヤとかキャンバスとかに何層もジェッソ(下地用のホワイト)を塗り重ね、さらに目の細かい紙ヤスリで…

まずはラフをごらんいただきたい…

まずは完成図はこんな感じになるよ、というわけでラフをごらんいただきたい… 春夏秋冬です。一応、構図を同じにしてみたりして統一感をもたせてみたりしたの。モチーフも植物でね。お分かりいただけるだろうか…。 夏だけ柳でホラー感を演出してみましたが、…

投扇興の枕に描く〜はじめに〜

「投扇興」という江戸時代のお座敷遊びあります。高さ18センチくらいの台の上に蝶に見立てた的を載せて、蝶に扇子を投げて落とし、落ちた蝶と扇子と台の形によって点数を競うゲームなんですが…まあ詳しくはウィキペディアあたりを読んでください。 http://ja…

ランチタイム

げっ最後の更新が去年の九月…。 暇つぶしに描いたペンギンの絵でも上げておこうかと。 ペンギンの絵ばっかり描いてるかと思われそうだけど、普通のも描いてます…。 今ちょうど、投扇興に使う枕(蝶を載せる台のこと)の側面に絵を描いているとこなんです。四…